米国臨床留学日記: 腹部移植外科

2018年から米国中西部に臨床留学中。留学日記を中心に、関心のある医療トピック(移植外科、癌、肥満外科、予防医学) 趣味の筋トレ、ダイエット、書評、 中心に情報発信していくブログです。

2018-01-01から1年間の記事一覧

肝移植 手術時間を短縮する工夫 その2

前回、症例数を集積し経験値を上げることで手術時間が短縮していると書いたのですが、もっと具体的にどんな点が手術時間短縮に寄与しているか考えてみました。 ⓵チームの固定化 肝移植に参加するチームメンバーを原則固定し、メンバー間でノウハウの共有を進…

手術時間を短縮する工夫

こちらで研修を始めて驚いたのが手術時間の短さです。 脳死肝移植は肝臓摘出までに約1時間、ドナー肝臓の脈管の吻合に約2時間、計3ー4時間で手術が終了してしまいます。この5ヶ月で約60症例ほど、脳死肝移植を経験しましたが、最短の手術時間は2時間半、最長…

31歳 移植医外科医見習い 臨床留学中 自分の現在地について考える

2018年8月から、臨床フェローとして研修を始めて4ヶ月が経過しました。元々移植外科医になることが目標で、臨床留学を目指していたわけですが、新しい家族ができたり、自分のやりたいことを考えたり、現実的な就職、給与のことを考えたり、色々考えると悩み…

術後誤嚥性肺炎周りの話題 Severe ARDSとECMO

外科の高侵襲な手術後の周術期管理において、問題となる合併症の一つに誤嚥性肺炎があります。特に大量の消化管内容液を誤嚥した場合の、化学性肺炎、ARDSが誤嚥直後から大きな問題になります。酸素化が不十分な場合は気管挿管した上で人工呼吸器管理が必要…

脳死肝移植手術記録 胆管吻合

www.okome-surgery.com www.okome-surgery.com 肝動脈、Piggyback-門脈ときたので、今日は胆管吻合についてまとめてみます。 肝移植の胆管吻合にはドナー肝臓の総胆管とレシピエントの総胆管を直接つなぐ、胆管-胆管吻合と、ドナー肝臓の総胆管をレシピエン…

脳死肝移植手術記録 Put-in(下大静脈-門脈吻合)

今日は肝臓をPut–Inする際の手順についてまとめてみます。 ドナーの肝臓をレシピエントの体内に入れ、下大静脈、門脈を吻合して肝臓への血流を再開させます。この間の時間は温疎血時間になり、組織障害が進んでReperfusion syndrome, Primary non-function, …

脳死肝移植手術記録 動脈吻合(成人)

twitterにこんなご意見を頂いたので、これを機に当地の手術手技や肝移植手術の手順についてまとめてみることにしました。あくまでも当地でのお作法ですので、形成外科や血管外科の専門家の先生や他施設の先生からみると?な点も多いかもしれません。僕も最初…

マスク越しの英語、ほんま無理…

勤務開始した忙しさにかまけて、すっかり2カ月以上放置してしまいました。なかなかまとまった時間をとることができないので、日記みたいな形で細々と更新していこうと思います。 さて、留学生活もはや2カ月。主な仕事場はICUと手術室です。ICUでは肝移植直…

アメリカ留学徒然日記:臨床留学:day0

やっとインディアナ州の医師免許(といってもトレーニング用の一時的な許可 Postgraduate-permit) がおり、明日から正式にフェローシップを開始できることになりました。 回診のプレゼンにめちゃくちゃ緊張するなんて研修医以来の出来事に、不安を隠せません…

アメリカ生活徒然日記:徒然英会話

勤務開始まであと3日 土日は回診に同行してオーダリング、指示だし、(ていうかそれ以前に英会話)を見て聞いて覚えてます。 先日書いたCerner(電子カルテ)の使い勝手ですが、最初はとても項目の数が多くてなんじゃこりゃ状態でしたが、実際使う項目は5-6…

アメリカ生活徒然日記:電子カルテオリエンテーション、顔合わせ

やっと病院での勤務が少しずつ始まりました。 今朝までは楽しみ半分、不安半分。 初めに電子カルテのオリエンテーション。 Cernerという電子カルテシステムを使っています。 日本でも電子カルテは使っていましたが。。。 アメリカの電子カルテ半端ないっす… …

アメリカ生活徒然日記:アメリカの食生活編

全然関係ないけど、徒然草ってEssays in Idleness って訳すんですね。ちょっとかっこいいですね。 今日は外食と自炊とおやつの記録を。アメリカはよく外食不毛の地って言われるんですけど、ステーキハウスとかバーガーにいけば、それなりに美味しいものが食…

アメリカ生活徒然日記&徒然英会話:SSN申請

〜徒然日記〜 今日はSSNの申請に行きました。 まず大学のオフィスに行き、J−1ビザで米国に到着したことを確認する手続きをしてもらいます(validation)。この時、I-94という、自分がビザで米国に入国したことを証明する書類を貰います。 validation が済んで…

アメリカ生活徒然日記

さて、今日から再びアメリカ生活再開です。 日常生活の気づき、失敗談などはこちらにまとめていきますね。 さて、第一日目は朝の筋トレから始めました。実は、当マンション、1階にマシンジム、地下1階にクロスフィットボックスが併設されておりまして、体…

臨床留学:J-1ビザ:大使館面接

ようやくJ1ビザが届きました。 先週東京の米国大使館で面接を受けて、ほぼ予定通りの1週間でビザが発行され、パスポートが手元に郵送されてきました。 これでようやく米国での口座開設、医師免許申請ができます。 J1の大使館面接はかなり先まで予約が埋まっ…

日常生活でできる英語上達の工夫

今回は渡米してから意識している英語練習法がテーマです。 こちらに来て1週間が経ちますが、やはり日常のちょっとした会話ですら不自由を感じます。今意識しているのは、いつでもどこでも誰とでも会話してみること。 例えば、 朝の散歩中、たまたますれちが…

英文推薦状 いつ?どこで?

まだ医学生で、臨床留学にぼんやり憧れていた頃、一番の心配は英文の推薦状をいつ、どこで、頂くかでした。米国の研修医、フェローのポジションに応募する際には、英文の推薦状が3通必要になります。3通の内、1通は自分が所属している部門の長に書いてもらう…

インディアナポリスに渡航する際のちょっとした注意

旅のちょっとしたtips ということで、 インディアナ在住の方に教えていただいた情報をシェアします。 日本からインディアナポリスへ来る際には乗り継ぎが必要となります。 最短コースだと、 成田 → シカゴ → インディアナポリス という乗り換えになります。 …

英語の勉強の仕方:Skype英会話:質より量:モチベーション維持の仕方

サラハやTwitterのDMで英語の勉強法について聞かれるので、自分の方法をシェア 日本育ちの医学生がどう英語を勉強すればUSMLEや海外留学の対策ができるのか。ベースの英語力で参考になるのは大学のTOEIC位ですが、大学1年生の時に受けたもので820点くらい…

お役立ちアプリ紹介:Epocrates:医療用アプリ

アメリカで医療を受ける、医療を提供する際に役に立つアプリのご紹介です。 病院を受診する際、薬剤を処方された時、処方する時に使えます。 Epocrates Epocrates : Features | Epocrates このアプリ、 薬剤、薬剤相互作用、各種ガイドラインが無料で手に入…

おもしろアプリ紹介:5−0 Radio Police Scanner

米国の治安の悪さをある意味楽しめる、上に英語の勉強にもなる、面白いアプリを紹介します。 5−0 Radio Police Scanner https://itunes.apple.com/us/app/5-0-radio-police-scanner/id356336433?mt=8&at=10l8JW&ct=hatenablog このアプリ、 警察、消防、空港…

インディアナポリスで新生活開始:海外留学:生活準備編:アパート契約:中古車購入:携帯電話契約

今週早々にインディアナポリスに到着し、新生活の準備を開始しました。 到着してからのTo Do List としては ネットで契約していたアパートへの入居 銀行口座の開設 米国で使える携帯電話の契約 中古車の購入 各種保険(renters insurance, car insurance)の…

予防医学:ダイエット:血糖管理の今のトレンド

フリースタイルリブレリーダー(読取装置)FreeStyleLibre 出版社/メーカー: Abbott メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る フリースタイルリブレセンサーFreeStyleLibre 出版社/メーカー: Abbott メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商…

書評:『江部康二の糖質制限革命』糖質制限食導入のさわりとして

今やどのコンビニに行っても目にする『糖質OFF』の文字。 米、パンといった炭水化物を主食におく日本でここまで大きなブームになるとは 数年前なら考えられませんでしたね。 江部康二の糖質制限革命 作者: 江部康二 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日:…

留学生活準備編:日本にいながら可能な限りの準備を整える: 海外不動産契約編 (マンション、アパート)

さて、留学生活準備編です。 海外長期留学する場合、生活のセットアップに大変時間がかかります。 新居をどうするか? 移動手段をどうするか? 電気、水道、ガス、郵便などの手続きは? 車を買う場合どうすればいいの? 保険に入るにはどうすればいいの? な…

留学準備編:J1ビザ:大使館での面接予約:DS−2019, DS−160,

アメリカ臨床留学への道 作者: 佐藤隆美,中川伸生 出版社/メーカー: 南山堂 発売日: 2014/03 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ついに、、、やっと、、、DS−2019が発行されました。 TPLから留学先オフィスにDS−2019が到着したため、PDFで送って…

臨床留学:J1ビザ:政府証明書をめぐるあれこれ

さて、いつになったら渡米できるのやら問題。 当初はH -1Bビザでの渡航を留学先から許可されておりました。 ところが… Trumpさん就任により今まで利用できていたpremium process(お金を払ってビザ手続き期間を短縮する方法)が停止され、それを認識していなか…

休日の過ごし方:葉山が最高だった話

先日、日本のニース と名高いリゾート地、葉山に行ってきました。 GWバイトに明け暮れた分、家族サービスということで。週末に連休をとり、候補地選びをしたものの、なかなか決まらず、遊び方サロンで候補地を探してみることに。 note.mu 長期休みやGWで遠出…

医師が外国で生き残るということ

Twitterにも書きましたが、この二日間、日本に留学されている先生のアテンドをしていて、色々面白い話をして頂いたので、感じたことを書きます。 その先生(P先生ということにします)は東南アジアの出身で、自国の医学部をでて外科医としてのキャリアをスタ…

フリーランス医師になってみた!

タイトルだけ見ると誤解を招きそうなのですが、 私は現在お米の国(仮)の医局に所属しております。 7月から海外留学することもあり、この春から研究日と土日を使って大手の医師派遣会社を利用してアルバイト勤務を行っております。 留学準備で大変だろうか…