
やっと病院での勤務が少しずつ始まりました。
今朝までは楽しみ半分、不安半分。
初めに電子カルテのオリエンテーション。
Cernerという電子カルテシステムを使っています。
日本でも電子カルテは使っていましたが。。。
アメリカの電子カルテ半端ないっす…
システム複雑すぎひんこれ?…
早速心を揺さぶられ、病棟へ。
スタッフDr、NPさん、事務さんに挨拶し、明日から後ろにつく現フェローから軽く引継ぎ。
病棟は肝臓・小腸チームと腎・膵臓チームに分かれています。自分は最初は肝・小腸チームの担当。担当患者は20人ちょっと…
フェローの自分と1年目のインターンで担当し、何かあったらその週の当番の指導医に連絡すると。肝移植は平均週3件ほど。
今年からマイアミでフェローを始めた先生は二日で腎臓8件、膵腎2件なんて件数をこなしていたので、それに比べたらまだましなのかも。
明日は7時から回診について見学します。まだ医師免許が発行されていないので、見学のみ。自分がフェローとして機能できるのか、たった5時間くらい病院にいただけで、不安10割になりました。
まぁなんとかなるか。
