(1)就活を終えた感想 フェローシップと就活を終え、就活にあたって何が大切かと聞かれたら… ①信用の貯金を貯める ②コネクションを作る ③運が向いてくるのを待つ ことかなと。 (2)フェローの就活 2018年8月から米国のインディアナ大学で移植外科のことはフェ…
Warm phase Cruciate incision ligate and cut teres mobilize liver Cattell-Braasch maneuver, mobilize right colon, intestine, and duodenum from retroperitoneum Dissect and encircle distal part of abdominal aorta Dissect omentum from transver…
15ヶ月目 肝臓グループ 進捗: 腹部臓器摘出、バックベンチ、レシピ肝臓摘出、レシピ脈管吻合(動脈以外) はほぼ自立してできるように。動脈は未だ1件のみです。執刀経験が増えるにつれて、助手していた時には気づけなかった細部の大切さを痛感しています。術…
脳死臓器摘出のピットフォール まずドナー全身状態の把握。UNOSのwebsiteを通じて24時間365日、アメリカ全土で随時発生しているドナー患者の病歴、検査データ、画像検査データにアクセスすることが可能。〔このウェブサイトの利用には登録が必要〕 摘出チー…
自分はやりたいことをやっているから低収入でもしょうがない。 やりがいを第一に、お金は二の次。 この考え方は、武士は食わねど高楊枝的な、清貧を守る的な、とても潔い考え方だと思います。別にそういう考え方があってもいいとも思います。 でも、医者がお…
日本人の死生観とはなんだろう? 今朝ニュースを見ながらふとそんな感想を持ってしまった。 Trump to order overhaul of organ transplant and kidney dialysis systems - The Washington Post大統領が直々に透析を減らして移植を増やす施策に言及。コスト的…
肝臓移植医療に携わっていて、とても難しいのが、“今きているオファーを受けるべきか、それとも見送ってさらに条件の良いオファーを待つべきか”という選択です。 待機リストに載っている患者さんにマッチしたドナーが発生した場合、ドナーの状態と待機患者の…